top of page

心の整え方

坐禅体験

Online Zen Meditation and talk 

on Zoom 

2020/9/26(土)

10:00-11:00

​妙心寺退蔵院にて

京都から届く「体験キット」と共に、おうちで心を整えましょう

about

​特徴1

​京の老舗の逸品が入った

「体験キット」がご自宅に!

坐禅体験の前に、京都の老舗の逸品が入った独自の「体験キット」がご自宅に届きます。

​(詳しい内容は下をご覧ください)

​使い方は、イベント当日のお楽しみ!

特徴2

自宅やオフィスから

オンラインで気軽な坐禅体験を

はじめに坐禅の方法について、初心者でも理解しやすく説明します。椅子でも体験可能です。
手ほどきの後、みんなで坐禅を実践!忙しい時間を少しだけ忘れ、自分の心を見つめ直しましょう。
さいごに、おいしい抹茶とお菓子を楽しみましょう。​

​特徴3

講師による

トークイベントも楽しめる!

坐禅体験の後には「これからの生き方」をともに考えるトークイベントを開催!

​トークの途中には質問もできます!

お申し込みの際に、尋ねてみたいことなども受け付けます。

京都の老舗が協力する「体験キット」

五感で本物を味わう

​※写真はイメージです。パッケージ等、一部異なる場合がございます。

kit4.jpg

​名実ともに京都を代表する老舗の逸品がご自宅に届きます!

イベント詳細

心の整え方
Zen Meditation Online Experience

今回のおはなしのテーマ

心の不安と向き合うために

  • ​急な環境の変化で将来への漠然とした不安のある方

  • 忙しい日々の中、どのようにストレスと向き合うか悩んでいる方

を対象とした開催です。ぜひご参加ください。

開催​日程

2020/9/26(土曜) 

10:00-11:00(約60分) 

※予約制・オンラインで実施します。

パソコンやスマホ、タブレットからご参加ください
 

当日の進行予定

  • 挨拶や体験キットのご紹介 10分

  • 坐禅の手ほどき 5分

  • 坐禅体験 10分

  • 法話 15分

  • 質問タイム 20分

※途中参加・途中退出は自由です

料金【特別価格】

5,000(体験キット・送料・消費税込)

締切:9月18日(金)

参加の流れ
「事前予約制」です。ご予約・決済は、Yahoo! JAPANのサービス

PassMarket(パスマーケット)」で行います。

イベント開催の【5日前】にオンライン講座のアクセス方法をメールで連絡します。(「Youtube」を利用しますので、事前にアプリのインストールなどは必要ありません)


イベント開催の【5日前】に体験キットを出荷します。

イベント当日は【定刻まで】に講座ルームにログインしてください。


その他

  • 通信環境・機器(パソコン・スマホ・タブレットなど)は各自でご用意ください。

  • お支払い後のキャンセルは承っておりません。

  • 講座の記録映像を配信いたしますので、後日、楽しむこともできます。

sub_taizoinzazen.jpg
瓢鮎図となまずが出迎える京の禅寺・妙心寺退蔵院からお届け

臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の塔頭のひとつ、退蔵院
春の桜、秋の紅葉には全国のみならず海外からも多くのお客様が訪れます。

境内には、国宝「瓢鮎図(ひょうねんず)」や史跡名勝・枯山水庭園「元信の庭」、そして四季折々の景色が美しい庭園があります。 今回はそんな退蔵院を舞台に、竹林を吹く風の音や水音など、京都の風情を映像と音声でお届けします。

detail
philosophy
砂の中の岩

企画の目的

筆字2.png
イベントへのご参加が、京都の応援になります!

コロナ騒動で、観光都市・京都の街も大きな影響をうけました。葵祭・祇園祭をはじめ地域の要である祭は当面中止され、旅館やホテル、ものづくり企業、飲食店は不振に苦しんでいます。
 

また皆様も、自宅での生活が長くなることで、どうしても気分が落ち込みがちではないでしょうか。

今回は、テクノロジーを駆使し、リーズナブルで上質な文化体験をご提供します。五感を研ぎ澄ませ、元気になるお手伝いをしながら、京都を盛り上げていきたいです。

 

日本各地のみなさんからの応援を受け、ともに、復興に向けて歩んでいけたら、これ以上のことはありません。ぜひご参加いただき、京都の応援をお願いします!

【プロジェクトメンバー】
(順不同)

【FAQ】

Q. 顔や自宅が映るのはいやなのですが……?
A. 参加者の方のカメラは標準でOFFにします。皆様から講師の顔は見ることができますが、講師や他の参加者の方が皆様のお顔を見ることはありません。

Q. 当日、開催時間に見られるかどうかわかりません
A. 当日の模様は、録画し、後日チケットを購入された方が自由に見られるようにいたします。当日予定が入ってしまった場合は、後日ご覧の上、ご体験ください

また、途中からの参加、途中での退出も自由ですのでご安心ください。
 

Q. 体が硬いので坐禅できるか不安です
A. いすに座って行う坐禅の方法もお伝えいたします。また、体が硬くて明日が組めない方は、無理せずにご参加ください。

Q. パソコンに不慣れでも参加できますか?

A. Youtubeを使って配信いたしますので、当日は、特に複雑な操作はありません

Q. 子どもが入って来たり、周囲の音が入ってしまうかもしれませんが大丈夫ですか?
A. 参加者の皆様のカメラ・マイクはOFFにしますので、お子様の声や、部屋の音などは、配信されませんのでご安心ください。

Q. 抹茶をたてる道具がなくても大丈夫ですか?

A. 空のペットボトルを使い、抹茶をたてる方法をお伝えしますので、特別な道具がなくても大丈夫です。

京都一流の老舗が全面協力

京都でも一目置かれる、名実ともに一流の老舗が今回のプロジェクトの趣旨に賛同し、ご協力いただいています。

ippodo_shop.JPG
日本茶

一保堂茶舗

1717年茶、茶器、陶器を扱う店として創業。その茶葉の品質のよさが認められ、「茶一つを保つように」と賜ったのが「一保堂」の屋号の由来。茶道各流派家元からの信頼も厚い茶舗。

oimatsu_shop.jpg
和菓子

老松

創業1908年。京都五花街のひとつ上七軒にあり、有職儀式典礼にもとづく婚礼菓子、茶席菓子を中心に、たえず新しい菓子を生みだしている。

syoeido_shop.jpg
薫香

香老舗 松栄堂

創業1705年頃。京都に根付く香文化の担い手。宗教用の薫香をはじめ、茶の湯の席で用いる香木や練香、お座敷用のお線香や手軽なインセンス、匂い袋など「香百般」を手掛ける。

教えてくれるのは​この方

prof_Daiko Matsuyama.jpg
【坐禅指導】
松山 大耕 (Daiko Matsuyama)氏
臨済宗 妙心寺退蔵院 副住職

1978 年京都市生まれ。2003年東京大学大学院 農学生命科学研究科修了。埼玉県新座市・平林寺にて3年半の修行生活を送った後、2007年より退蔵院副住職。日本文化の発信・交流が高く評価され、2009年観光庁Visit Japan大使に任命される。また、2011年より京都市「京都観光おもてなし大使」。2016年『日経ビジネス』誌の「次代を創る100人」に選出され、同年より「日米リーダーシッププログラム」フェローに就任。2018年より米・スタンフォード大客員講師。2019年文化庁長官表彰(文化庁)、重光賞(ボストン日本協会)受賞。
2011年には、日本の禅宗を代表してヴァチカンで前ローマ教皇に謁見、2014年には日本の若手宗教家を代表してダライ・ラマ14世と会談し、世界のさまざまな宗教家・リーダーと交流。また、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席するなど、世界各国で宗教の垣根を超えて活動中。

teacher
next

メール配信登録

最新のイベント情報を
メールでお届けします。

送信ありがとうございました

メール配信登録
提携企業
bottom of page